病院理念
地域の皆様のお役に立てるよう地域医療に貢献していきます
基本方針
地域から選ばれる病院を目指します
医療従事者から選ばれる病院を目指します
沿革概要
昭和42年10月に先々代の野村幸男医師により、富山市水橋に野村病院(標榜診療科:内科・外科・整形外科)を開院。
先代の野村正幸医師と共に、地域医療に貢献することを病院理念にグループ規模を拡大。
平成17年9月に現在地へ野村病院(標榜診療科:内科)を移転。
平成24年4月に法人化し、野村祐介医師が理事長に就任。
量的ではなく質的充実をはかる方針へ転換し、現在に至る。
沿革
昭和42年10月 | 「野村病院」開院(富山市水橋町1183番地) |
---|---|
昭和45年6月 | 「浜黒崎野村病院」開院(富山市針日269番地) 病床数97床 |
昭和49年4月 | 「野村病院」移転新築(富山市水橋畠等297番地) 病床数156床 |
昭和51年8月 | 「野村病院」南病棟増築 144床増床し病床数300床(従来の病棟を北病棟へ改称) |
昭和54年1月 | 「野村病院」西病棟(脳血管センター)増築 156床増床し病床数456床 |
昭和59年5月 | 「野村循環器内科クリニック」開院(富山市水橋町1183番地) |
昭和62年9月 | 「浜黒崎野村病院」増築 90床増床し病床数187床 |
平成4年4月 | 旧青海町の要請をうけ「青海病院」開院(新潟県西頸城郡青海町) 病床数50床 |
平成7年2月 | 「野村循環器内科クリニック」閉院 |
平成7年3月 | 「野村内科医院」開院(射水郡小杉町戸破) |
平成11年6月 | 「青海病院」増築 50床増床し病床数100床 |
平成11年8月 | 「野村内科医院」閉院 |
平成17年9月 | 「野村病院」現在地へ移転新築(富山市水橋辻ヶ堂466番地1) 病床数300床 |
平成18年6月 | 「白岩川有料老人ホーム」開設 |
平成21年1月 | 青海病院を「介護老人保健施設至誠会」へ転換 |
平成21年2月 | 「日方江有料老人ホーム」開設 |
平成24年4月 | 「野村病院」を「医療法人社団尽誠会 野村病院」医療療養病床200床、及び「医療法人社団尽誠会 介護老人保健施設尽誠会」定員100床へ転換 |
平成25年10月 | 「介護老人保健施設至誠会」を「医療法人社団尽誠会 介護老人保健施設至誠会」へ変更 |
平成25年11月 | 「浜黒崎野村病院」閉院 |
平成30年5月 | 「介護老人保健施設至誠会」を野村病院グループから分離 |
令和2年4月 | 「介護老人保健施設尽誠会」を「介護医療院尽誠会」へ転換 |
施設概要
当院は、平成17年に新築移転した、医療必要度の高い患者様の慢性期治療に特化した療養型病院です。
1階は外来、2階から3階は医療療養病床、4階は併設施設である介護医療院尽誠会となっております。
全館床暖房で、病室は全室個室となっております。
名称 | 医療法人社団尽誠会 野村病院 |
---|---|
所在地 | 〒939-3515 富山県富山市水橋辻ヶ堂466-1 |
理事長 | 野村 祐介 |
院長 | 槇田 清 |
電話番号 | 076-478-0418 |
ファックス番号 | 076-478-2579 |
病床数 | 200床(医療療養病床) |
診療科 | 内科・老年内科 |
主な医療器械 | 全身用マルチスライスCT X線撮影装置 血液検査装置 |
名称 | 医療法人社団尽誠会 介護医療院尽誠会 |
---|---|
所在地 | 〒939-3515 富山県富山市水橋辻ヶ堂466-1 |
理事長 | 野村 祐介 |
施設長 | 佐々木 和 |
電話番号 | 076-478-0418 |
ファックス番号 | 076-478-2579 |
定員 | 100床 |