アンコンシャス・バイアス(Unconscious bias:無意識の偏見)とダイバーシティ&インクルージョン推進について
2023.12.28
医療法人社団尽誠会
野村病院では多様性を認めるのはもちろんですが、その上で多様性を受け入れてその能力が発揮できるようにすること、すなわちダイバーシティ&インクルージョンを推進しています。
しかし、ダイバーシティ&インクルージョン推進を阻む一因として、アンコンシャス・バイアスがあげられます。
アンコンシャス・バイアスとは無意識の偏見であり、自分自身では気づいていない歪んだあるいは偏った見方や考え方のことをいいます。
例えば、「女性だから管理職は無理でしょう」とか「女性だから出産したら家事・育児に専念すべき」といった考えが該当します。
また、介護医療院では介護ICTを進めていますが、「シニアスタッフはパソコンが使えないからパソコン業務は無理でしょう」ということもアンコンシャス・バイアスに該当します。
私たちは固定観念や先入観、思い込みを捨てて、アンコンシャス・バイアスの解消に取り組んでいます。
アンコンシャス・バイアスの解消により、ダイバーシティ&インクルージョンをさらに推進し、多様なスタッフ誰もが輝き、そして活躍できる働きやすい職場を目指しています。
