栄養サポートチーム(NST)の活動 ~GLIM基準を用いてエビデンスに基づいた栄養管理~
2024.04.10
当院では栄養サポートチーム(NST)が活動しています。
一覧に戻る
NSTは、GLIM(Global Leadership Initiative on Malnutrition)基準による栄養状態の評価を行い、患者様の栄養管理を個々の症例に応じて医師、看護師、薬剤師、管理栄養士がそれぞれの専門的な知識・技術を生かしながら多職種で実践するチームです。
静脈経腸栄養ガイドラインによるとNSTの活動には下記の効果があるとされています。
・適切な栄養アセスメントが実施される。 AⅡ
・適切な栄養療法が実施される。 AⅠ
・患者の栄養状態が改善する。AⅡ
・栄養療法に伴う合併症が減少する。AⅡ
・静脈栄養の機械的合併症、感染性合併症、代謝性合併症が減少する。AⅡ
推奨度の分類
推奨のランク付け
推奨度
A
強く推奨する
B
一般的に推奨する
C
任意でよい
臨床研究論文のランク付け
レベル
Ⅰ
最低一つのRCTやmeta-analysisによる実証
Ⅱ RCTではない比較試験、コホート研究による実証
Ⅲ
症例集積研究や専門家の意見
※RCT(Randomized Controlled Trial): 無作為化比較対照試験
なお、当院は日本病態栄養学会認定 栄養管理・NST実施施設です。
医療法人社団尽誠会野村病院では、医療介護の質向上や医療介護現場を変える取り組みを行うことにより新たな病院・施設価値を創造し、「地域から、そして医療従事者から選ばれる病院・施設」づくりを進めてまいります。