富山県富山市の医療法人社団尽誠会 野村病院

文字サイズ

 

認知症ケアチームについて ~認知症700万人時代における多職種連携(IPW:Interprofessional Work)によるチーム医療の推進~

2025.04.17

超高齢社会が進行する我が国では、2025年には65歳以上の5人に1人は認知症となる時代、すなわち認知症約700万人時代へ突入しています。

医療法人社団尽誠会 野村病院では、認知症ケアチームが魚津緑ヶ丘病院副院長 兼 にいかわ認知症疾患医療センター長で日本精神神経学会精神科専門医・指導医である紋川 明和医師の指導のもと、多職種連携によるチーム医療を実践しより良い認知症ケアを目標にして活動しています。
また、医療・介護部門だけでなく、認知症ケアチームの重要性を認識している青木 潤事務部長も認知症介護基礎研修を修了しています。

医療法人社団尽誠会 野村病院では、医療・介護・事務スタッフの力を結集して未曾有の認知症時代に対応してまいります。

 

KNB WEB 「認知症は体と心の栄養で防ぐ!看護のスペシャリストが特別講演」
https://www.knb.ne.jp/release_dawn/4501/

 

チューリップテレビ 「“心のケア” や “認知症予防” にチワワやトイプードルなど8匹が集合!ドッグセラピーで癒しのひととき 富山」
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tut/1287058

 

北日本新聞 「ICTで介護目配り 富山・水橋の野村病院が排尿予測機器・会話ロボ導入、職員の負担を軽減」
https://manseiki-hataraku.jp/news/media/412/



一覧に戻る