「ワークエンゲージメント」と「従業員エンゲージメント」とは? ~患者・利用者、医療従事者から信頼され選ばれる慢性期病院を目指し、慢性期以降の患者・利用者の人生を支えるために~
2025.04.18
エンゲージメントとは深いつながりを持った関係性を意味する言葉です。
エンゲージメントには、代表的なものとして「ワークエンゲージメント」と「従業員エンゲージメント」の2種類があります。
1)「ワークエンゲージメント」とは ~多職種連携によるチーム医療でワークエンゲージメントを高める~
「ワークエンゲージメント」とは、オランダ・ユトレヒト大学のSchaufeli教授らが提唱した概念であり、個人と仕事との関係に着目しています。
「仕事から活力を得ていきいきとしている」(活力)、「仕事に誇りとやりがいを感じている」(熱意)、「仕事に熱心に取り組んでいる」(没頭)の3つがそろった状態と定義されます。
「ワークエンゲージメント」が高い人は、仕事にやりがいを感じ、仕事から活力を得ていきいきとしている状態にあるといえます。
医療法人社団尽誠会 野村病院には摂食嚥下サポートチーム(SST)、末梢挿入型中心静脈カテーテルチーム(PICC Team)、栄養サポートチーム(NST)、排尿自立支援チーム(CCT)、褥瘡対策チーム(PUT)、認知症ケアチーム(DCT)など多職種のチームがあります。
医療法人社団尽誠会 野村病院では多職種連携によるチーム医療を推進し、それぞれのチームで「ワークエンゲージメント」を高めて、仕事を通じて個人も組織も成長することを重視しています。
●KNB WEB 「誤嚥と窒息を防ごう!看護のスペシャリストが講演」
https://www.knb.ne.jp/release_dawn/3718/
●KNB WEB 「摂食嚥下=食べ物を飲み込む力をサポートする、チーム医療の最前線」
https://www.knb.ne.jp/release_dawn/3314/
●「リハビリテーション・口腔・栄養の一体的な取り組み」 ~多職種連携によるチーム医療と働き方改革時代におけるタスクシフトの実践のご紹介~
https://cardinalhealth-info.jp/case_report/novellus-vol-49/
●KNB WEB 「褥瘡(床ずれ)の危険サインを見逃さない!看護スペシャリストが伝えるポイント」
https://www.knb.ne.jp/release_dawn/4487/
●KNB WEB 「認知症は体と心の栄養で防ぐ!看護スペシャリストが特別講演」
https://www.knb.ne.jp/release_dawn/4501/
2)「従業員エンゲージメント」とは ~DEI&B(DEIB)推進により従業員エンゲージメントを高める~
「従業員エンゲージメント」は個人と組織との関係に着目しています。
組織が目指す方向性を理解し、それが自身の目指す方向性と重なることで、企業などの所属組織へ貢献しようとする意欲を指します。
医療法人社団尽誠会 野村病院では、多職種チームを構成する際に、ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン DE&I(DEI)を重視しています。
医療・介護を取り巻く環境は加速度的に日々刻々と変化しています。その変化に対応するために、ダイバーシティ(多様性)の視点を重視しています。また、多様な人が働く医療・介護施設の中で、それぞれのスタッフに合った対応をすること、すなわちエクイティ(公平性)も重視しております。加えて、多様なスタッフが能力を発揮できるようにすること、すなわちインクルージョン(包摂性)も推進しています。
医療法人社団尽誠会 野村病院では、「ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン DE&I(DEI)」を推進し、多様なスタッフ誰もが輝き、そして活躍できる働きやすい職場を目指しています。さらに、「この病院・施設で働いていて良かった」「この病院・施設で働き続けたい」というビロンギング(帰属意識)を持ちながら自分らしく働ける環境を感じられるよう、「ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン&ビロンギング DEI&B(DEIB)」も重視しています。
ビロンギングを高めることで「従業員エンゲージメント」の向上を図り、病院ミッションである富山県内の医療・介護ニーズに応え、慢性期以降の患者・利用者の人生を支えていきたいと考えています。
●日本看護協会機関誌「ウェルビーイング実現に向けての改革 働きやすい職場環境の実現」
https://manseiki-hataraku.jp/news/media/802/
● 「病院初!『女性ヘルスケア応援自販機』の設置で女性スタッフの働きやすい職場作りをサポート!」
https://www.dydo.co.jp/jihankiconsul/casestudy/detail/casestudy_071.html
●KNB WEB「病院改革で平均残業時間2分!医療従事者からも選ばれる病院へ」
https://www.knb.ne.jp/release_dawn/3188/
●富山市SDGs MONTHLY NEWS「食品ロスと職場環境改善」
https://sdgs.city.toyama.lg.jp/practice/example_60.html
●ナリコマホールディングスSPECIAL事例インタビュー「新しい慢性期医療『時代に選ばれる病院』への改革」
https://www.atpress.ne.jp/news/418238