看護師働き方改革の総合的な困難克服に向けて ~「地域から、そして医療従事者から選ばれる病院」づくりを進め、時代に選ばれる病院へ~
2025.05.16
医療法人社団尽誠会 野村病院は「自分が患者だったらどんな医療を受けたいか?」「自分が看護師だったら、どんな職場で働き続けたいか?」という問いを軸に進化し続けてきました。
現場の声を丁寧に拾い、ICTの導入も積極的に進めながら、「共感と信頼」を軸にした組織づくりを進めてきたことに関して、ドクター総合支援センターの近藤隆二氏に当院を紹介していただきました。
https://www.doctor-dock.jp/soudan/e_19145.html
医療法人社団尽誠会 野村病院では、多様なスタッフ誰もが輝き、そして活躍できる働きやすい病院づくりを進めています。
1.常勤夜勤専従からパート日勤まで、多様な勤務形態が選べる病院
多様性の時代、DE&I(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)を推進する野村病院グループでは多様な勤務形態が選択できます。
「選ばれるためのDE &I」
https://www.youtube.com/watch?v=vBlXa2nesrI
2. 「あらゆるハラスメントは許さない」と宣言する病院
病院トップが「あらゆるハラスメントは許さない」と宣言しており、ハラスメントは許さない病院風土があり、人間関係は良好です。
問題が生じれば事務部が当事者にヒアリングを行っています。
「社会問題化する “ペイハラ” 自治体や病院で進む対策 全国初の条例や基本方針 専門家 病院側は4原則で対応を」
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1669514
3.働きやすい職場環境を作り出す病院
「残業ゼロで働きやすい職場づくり」や各種福利厚生(キッチンカー利用補助、女性ヘルスケア応援自販機導入等)など、あらゆる働きやすい職場環境づくりを行っています。
「多様な視点を活かす経営改革」
https://www.youtube.com/watch?v=_5fA-5t7goM
4. 人を尊重するため離職率が低い病院
DE&I(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)を推進する野村病院グループは、離職率が低い病院です。
「選ばれる病院への道「人を尊重する経営」が実現する病院の改革と進化の軌跡」
https://www.ricoh.co.jp/magazines/smb/casestudy/006336/
5.“ブラック”は許さない病院
ワークライフバランスを重視する野村病院グループでは、積極的に有給休暇や育休の取得を推進しています。
「広報で慢性期医療を変える」
https://www.youtube.com/watch?v=rjTJ-PMIXLU
当院は、過去の存続危機やスタッフ不足など幾多の困難に対しその都度柔軟に適応してきました。すなわち、病院としてのレジリエンス(Resilience:回復力)を高めてきました。
今まで高めてきたレジリエンスを発揮し、「地域から、そして医療従事者から選ばれる病院」としてさらに前進していきたいと考えております。
引き続き、患者・利用者が安心して治療していただけるよう、また医療従事者が安心して勤務していただけるよう、それらを実現できる病院・施設づくりのために努力してまいります。