富山県富山市の医療法人社団尽誠会 野村病院

文字サイズ

 

認定看護師になるには?その流れを知る ~医療法人社団尽誠会 野村病院は摂食嚥下障害看護認定看護師(摂食・嚥下障害看護認定看護師)実務研修施設です~

2025.05.21

1)認定看護師になるための流れ

①日本国の看護師免許を有すること

②看護師免許取得後、実務研修が通算5年以上あること(うち3年以上は認定看護分野の実務研修)
※医療法人社団尽誠会 野村病院はA過程・B過程共に実務研修受け入れ可能です

A課程 摂食・嚥下障害看護認定看護師実務研修施設一覧(医療法人社団尽誠会 野村病院は摂食・嚥下障害看護認定看護師実務研修施設です)

B課程 摂食嚥下障害看護認定看護師実務研修施設一覧(医療法人社団尽誠会 野村病院は摂食嚥下障害看護認定看護師実務研修施設です)

③認定看護師教育機関入学・修了

A課程認定看護師教育機関:特定行為研修を組み込んでいない認定看護師教育機関(※2026年度をもって教育を終了します)
B課程認定看護師教育機関:特定行為研修を組み込んでいる認定看護師教育機関(2020年度から教育を開始しています)

④認定看護師認定審査

⑤認定看護師認定証交付・登録

⑥5年ごとに更新(書類審査)


2)摂食嚥下サポートチームの認定看護師紹介

摂食嚥下障害看護認定看護師

設樂 栄幸診療看護部長 兼 副看護部長


特定行為区分
呼吸器(長期呼吸療法に係るもの)関連
栄養に係るカテーテル管理(中心静脈カテーテル管理)関連
栄養に係るカテーテル管理(末梢留置型中心静脈注射用カテーテル管理)関連
栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連


摂食・嚥下障害看護認定看護師 

中田 陽平看護師長


一覧に戻る