富山県富山市の医療法人社団尽誠会 野村病院

文字サイズ

 

認定看護師もすべての看護師も「働きやすい病院」となるために

2025.10.03

認定看護師もすべての看護師も輝ける職場へ

医療法人社団尽誠会 野村病院では、摂食嚥下障害看護認定看護師2名、皮膚・排泄ケア認定看護師1名が在籍し、専門性を活かして日々のケアに取り組んでいます。

認定看護師が活躍できる背景には、次のような環境整備があります。

 

  • 専門業務と通常業務の両立
     人員体制やシフト調整を工夫し、患者さんへの直接ケアに加え、教育・相談・指導といった専門業務を両立できるよう支援しています。
  • 裁量性と自律性の確保
     認定看護師の専門的な判断や提案を尊重し、主体的に活動できる自由度の高い環境を大切にしています。
  • 成長と支援
     院内外の研修参加や学習を推進し、資格取得後もスキルアップを続けられる体制を整えています。認定看護師自身が学び続けるとともに、他スタッフの育成にも力を注いでいます。
  • 風通しの良さと信頼関係
     医師、セラピスト、栄養士など多職種と連携し、オープンな意見交換を行える風土があります。心理的安全性のある職場環境が、認定看護師の専門性を支えています。
  • 業務支援と環境整備
     嚥下内視鏡検査による評価やPICC(末梢挿入型中心静脈カテーテル)挿入など、必要な医療技術を活用し、患者さんに最適なケアを提供できる体制を整えています。多職種での情報共有や定期的なカンファレンスを重ねることで、認定看護師が専門業務に集中できる環境を実現しています。
  • 持続性とワークライフバランス
     残業の削減や休暇取得の促進など、心身の負担を軽減する取り組みを行い、長く安心して働き続けられる職場づくりを進めています。

こうした環境整備は、認定看護師だけでなく、すべての看護師にとっても働きやすい職場につながっています。
「専門性を発揮したい方も、日々の看護を大切にしたい方も、安心して長く働き続けられる」──それが医療法人社団尽誠会 野村病院の看護部の特徴です。


医療法人社団尽誠会 野村病院では、「地域から、そして医療従事者から選ばれる病院」を目指し、未来の慢性期医療に向けた発信と歩みを重ねてまいりました。
これらの取り組みは、地域医療の向上や医療従事者の育成、患者さんへのより良いケアの提供を目的としており、今後も継続的に進めてまいります。

 

また、協力施設である白岩川有料老人ホームと日方江有料老人ホームでは、入居者の生活支援や健康管理の一環として、医療法人社団尽誠会 野村病院と連携した取り組みを行っています。
詳細については、白岩川有料老人ホームと日方江有料老人ホームのホームページをご参照ください。

一覧に戻る