富山県富山市の医療法人社団尽誠会 野村病院

文字サイズ

 

摂食嚥下障害看護認定看護師 求人・募集情報 富山県富山市の野村病院では、慢性期医療における摂食嚥下支援・チーム医療に携わる看護師を募集しています

2025.10.15

富山県富山市の野村病院では、摂食嚥下障害看護認定看護師を募集しています。
慢性期医療の現場で、摂食嚥下支援・チーム医療を実践し、患者さんの“食べる力”を支える仲間を求めています。

 

継続を、躍進に変える場所へ — 慢性期医療の新たな価値を創る —

慢性期医療は「静」の医療だと思われがちです。
しかし、私たちが見ているのは「変化と可能性」です。

「食べること」は、生きる力そのもの。
当院では、患者さんが“口から食べる喜び”を取り戻すために、多職種が連携する摂食嚥下サポートチーム(SST)を中心に活動しています。
このチームの中核を担う存在として、摂食嚥下障害看護認定看護師を募集します。

 

チーム体制

摂食嚥下サポートチーム統括責任者 野村 祐介医師(日本消化器内視鏡学会認定消化器内視鏡専門医)

摂食嚥下サポートチーム医療部門アドバイザー 川上 理医師(金沢医科大学 摂食・嚥下センター)

摂食嚥下サポートチーム介護部門アドバイザー 長谷 剛志歯科医師(日本老年歯科医学会摂食機能療法専門歯科医師)

摂食嚥下サポートチーム統括アドバイザー 野村 亮介医師(千葉愛友会記念病院 消化器内科)

摂食嚥下サポートチーム看護アドバイザー 摂食嚥下障害看護認定看護師 中田 陽平看護師(統括看護師長)

摂食嚥下サポートチーム看護アドバイザー 摂食嚥下障害看護認定看護師 設樂 栄幸看護師(診療看護部長)

 

活動のフィールド

  • 摂食嚥下機能のアセスメント・ケア実践
  • チーム医療(SST)での介入計画立案・実践
  • 看護師・介護職への指導、教育・研修の推進
  • 食支援・口腔ケア・退院支援の実践

慢性期・在宅移行期の患者さんに寄り添い、生活の質を取り戻す看護を実践できます。

 

求める人物像

  • 摂食嚥下障害看護認定看護師の資格をお持ちの方
  • 専門性を活かし、チーム医療をリードしたい方
  • 多職種との協働・教育にやりがいを感じる方

経験年数よりも、「患者さんの“食べる力”を支えたい」という想いを重視します。

 

当院の強み

  • 多職種連携(IPW)によるチーム医療の実践
  • 慢性期病院とし摂食摂食嚥下ケア体制の充実
  • SST、NST、PUTなど専門チームとの横断的連携
  • 教育体制とキャリア支援の充実

認定看護師としての知識と経験を、現場で最大限に活かせる環境があります。

 

応募・お問い合わせ

募集要項や勤務条件などの詳細は、看護部採用担当までお問い合わせください。
あなたの専門性が、患者さんの“生きる時間”を支える力になります。

 

【お問い合わせ先】
医療法人社団 尽誠会 野村病院
看護部 採用担当(近村)
TEL:076-478-0418
E-mail:nomura@clear.ocn.ne.jp

一覧に戻る